Windows10/11 Pro の Hyper-V 仮想マシンへSSHでアクセスする

環境:Windows10/11 Pro で 利用出来る Hyper-V
Hyper-V 上の仮想マシンのネットワークアダプタを「Default Switch」にした場合「WinNAT」という機能を利用してホストマシンのNICを経由して外部ネットワークと通信する形態になる。仮想ネットワーク上ではDHCPが有効になり、デフォルトゲートウェイの設定もされる。この状態では、IPアドレスが変わるが、仮想マシンにホスト名登録がされていると下記の FQDN でアクセスが可能だった。(仮想マシンはCentOS8)

ssh ユーザ名@ホスト名.mshome.net
例)ssh user1@centos1.mehome.net

Windows10のPowerShellであれば、sshクライアントが利用出来るので、SSHクライアントやターミナルソフトを別途、用意せずともCLIでの仮想マシン操作が可能。ただ、Windows10標準のPweorShellだと、SSHログイン時にフォントが変更されたような挙動があり、日本語部分が文字化け表示に変わってしまった。
新しいPowerShell(7.x以上)やWindowsターミナルを追加したほうが良さそう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA